2020年11月– date –
-
NAO企画 オレンジワインの会
オレンジワインの会を開催いたしました! ワインリストは 1.マカシウ゛ィリ・ワイン・セラー ルカツィテリ ワイナリー:ウ゛ァジアニ・カンパニー エリア:ジョージア タイプ:オレンジ 品種:ルカツィテリ 100% 2.ワインメーカーズ・チャレンジ ... -
20種飲み比べワイン会
20種飲み比べワイン会を行いました! 20種類勢揃いするとなかなかの迫力です! 皆さん、少しずつでも20種飲み比べている方が多くてとてもうれしかったです! -
イタリアンワイン会|東京ワイン会
イタリアンワインの会! ワインリストは 1.エスト エスト エスト ディ モンテフィアスコーネ ワイナリー:カンティーナ・ディ・モンテフィアスコーネ エリア:イタリア・ラツィオ タイプ:白 品種:トレッビアーノ/マルウ゛ァジーア・ビアンカ/ロッ... -
高畠ワイナリー特集!東京ワイン会
高畠ワイナリー特集のワイン会を行いました! 本日のワインリストは 嘉スパーリング シャルドネ 2018ラスティック デラウェア 2019クラシック シャルドネ 2018バリック シャルドネ 2018高畠クラシック マスカット・ベーリーA 2017高畠ジャパネスク ... -
ボジョレー・ヌーボ2020 東京ワイン会
ボジョレーヌーボ解禁のワイン会を開催しました! 今回はボジョレーだけでなく、山梨の新酒やフランスの様々なワインをご用意いたしました! ワインリストは 1.アルザス リースリング ワイナリー:ポール・ジャングランジェ エリア:アルザス タイプ:白... -
ドイツ&アルザス 東京ワイン会
ドイツとアルザスの飲み比べ会でした! 【アフタヌーンワイン会】ドイツワイン&アルザスワインの魅力 ワインリストは 1.ホッホハイマー ケーニギン・ウ゛ィクトリアベルク リースリング トロッケン エアステ・ラーゲ ワイナリー:ウ゛ァイングー... -
CAMOS TOKYO 運営スタッフ miho 自己紹介
CAMOS TOKYO 運営スタッフ miho こんにちは。CAMOS TOKYOスタッフのmihoです。 正直に言います。 実はワインが苦手でした。 食べること、楽しいことが大好きな私にとって 友人たちとの会食は最高に幸せな時間です。 お酒を頂くこともしばしばでしたが、飲... -
ワイングラスの持ち方
ワイングラスってかっこいいですよね。 個人的な趣味ですがさまざまなグラスを収集しております。 オススメのワイングラスがありましたらぜひ教えて下さいね! 今回はそんなワイングラスの持ち方に焦点を当ててみたいと思います。 ルールなんてものはない ... -
ジェームズ・ボンドとシャンパーニュ
「My name is Bond, James Bond」 この名乗り方が超絶カッコいい、183cm、76キロの世界で最も有名なスパイといえば、そう007。 第25作となる最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』が来春公開されます。(一年待ち) 稀代の色男ジェームズ・ボンド。その... -
レストランでの正しいテイスティング方法
正直に言います、私、ワインを仕事にするまではレストランでのテイスティングについて勘違いしていました。 よくレストランでワインをボトルで注文すると、「どなたがテイスティングなさいますか?」と聞かれるアレです。 これはホストテイスティングと言... -
日本ワインの歴史
最近、日本ワインすごく種類も増えてきた感じがしますし 飲む機会も増えましたよね! もちろんCAMOS TOKYOでも日本ワインに限定したワイン会なども開催しています。 今回はそんな日本ワインの歴史について見ていきたいと思います。 ワイン作りの始まり 日... -
甘口スパークリングワインの種類
今回は数あるスパークリングワインのなかで、 私の好きなものをご紹介していきたいと思います。 私は自他ともに認める甘党なので、 甘い系のスパークリングが多くなってしまいますがご了承ください(苦笑) ワインに対して苦手意識をお持ちの方や、女性な... -
シャンパーニュとスパークリングワインの違い
シャンパーニュって聞くと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は、お祝い事などで良く飲まれるような少しだけリッチなイメージがあります。 今回はなんとなく分かるけど、いざ説明しようと困る(?)シャンパーニュとスパークリングワインの違いについ... -
リーファーコンテナとは?
ワインの背表紙を見ると「リーファーコンテナ」と表記してあるのを 見ることがありますが、これらは1体なんのことなのでしょうか? 温度を一定に保てるコンテナ リーファーコンテナとは、エアコンが付いているコンテナのことです。 通常のコンテナでは温度... -
ワインに入っている酸化防止剤とは?
たまに、「酸化防止剤が入っているワインを飲むと悪酔いする」や「二日酔いになる」などの話を聞きますが、酸化防止剤とは一体どんなものなのでしょうか? 酸化防止剤とは? 文字通りワインの酸化を防いでくれるものです。 亜硫酸(SO2や二酸化硫黄とも表... -
ニューワールドってなに?
ワイン好きな人と会話するとき、独特のワイン用語が出てきますよね。 そんな用語のひとつである"ニューワールド(新世界)" 今回はこの用語について解説していきたいと思います。 ニューワールドの意味は読んで文字のごとく new world(ニューワールド) ... -
ソムリエナイフの種類
コルクが使われているワインを飲む時に必ず必要なソムリエナイフ(ワインオープナー) 今回はその様々な種類も見ていきたいと思います。 本格的なものから、気軽に使えるものまでご紹介していきます。 シングルアクションのソムリエナイフ(上級者... -
60種にワイン比較ティスティング会
本日は下北沢cinq主催のテイスティング会でした! 【東京ワイン会】ワイン60種飲み比べ! ここまでワインが揃うと、圧巻です。 お店中がワインだらけで、ワインラバーのワタシにとっては天国でした♫ さらに、 有料試飲ではありますが、こんなにスペシャル... -
赤ワインと白ワインの違い
赤ワインは赤く、白ワインは白い。 パッと見てこの違いはすぐにわかりますが、今回は更に具体的な違いを見ていきたいと思います。 この記事を見ていただければ、より一層ワインを楽しめると思いますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います! ... -
ぶどう品種の特徴
ワインには様々なぶどう品種が使われています。 今回はその中でも特に有名な品種について、特徴を確認していきたいと思います。 黒ブドウの主要品種 <カベルネ・ソーヴィニヨン> フランス、ボルドー地方が原産のぶどうで、深みのある色合いとしっかりと...
12