本日の日本酒リスト

10/25 日本酒リスト


  1. 楽器正宗 fuzzy green
    • 酒造名:(株)大木代吉本店
    • 生産県:福島県
    • 特定名称:本醸造酒(※納品書の【アル添】表記より)
    • 特徴:アルコール度数13度の低アルコール原酒。マスカットやグレープフルーツのような爽やかな香りと、軽快な口当たりが特徴です。白ワインのソーヴィニヨン・ブランを思わせる、非常に軽やかなタイプです。
  2. 紀土 KID しぼりたて
    • 酒造名:平和酒造(株)
    • 生産県:和歌山県
    • 特定名称:純米吟醸酒(※納品書の[純吟]表記より)
    • 特徴:「しぼりたて」ならではのフレッシュでピチピチとしたガス感、青リンゴのような爽やかな香りが特徴です。透明感があり、スッキリとした後味の軽快なお酒です。
  3. 白 ばくれん 山田穂
    • 酒造名:亀の井酒造(株)
    • 生産県:山形県
    • 特定名称:吟醸酒
    • 特徴:「ばくれん」シリーズの超辛口(日本酒度+15前後)タイプ。軽快さの中に、酒米「山田穂」由来のふんわりとした柔らかな旨味も感じられます。抜群のキレを持つ、フルーティーでシャープな辛口酒です。
  4. 貴 ふかまり
    • 酒造名:(株)永山本家酒造場
    • 生産県:山口県
    • 特定名称:特別純米酒
    • 特徴:穏やかな香りで、お米の甘味や旨味と落ち着いた酸味のバランスが取れた食中酒。スリムで軽やかなボディながら、飲むほどに米の旨味の深まりを感じられます。
  5. しもふりロ万
    • 酒造名:花泉酒造(名)
    • 生産県:福島県
    • 特定名称:純米吟醸酒(うすにごり原酒 一回火入れ)
    • 特徴:もち米四段仕込みによる、ほのかな甘みと「うすにごり」由来のまろやかさが特徴。秋に出荷される「ひやおろし」のように、ひと夏を越して熟成された、旨味とコクが引き出されたお酒です。
  6. 義侠 滓がらみ
    • 酒造名:(株)山忠本家酒造
    • 生産県:愛知県
    • 特定名称:純米酒(生原酒)
    • 特徴:「滓(おり)がらみ」で、うっすらと滓が絡んだ生原酒。凝縮された米の旨味と芳醇なコク、しっかりとした酸味が特徴の、厚みと奥行きのある力強い味わいです。
  7. 遊穂 酵母無添加生原酒
    • 酒造名:御祖酒造(株)
    • 生産県:石川県
    • 特定名称:純米酒(生酛・生原酒)
    • 特徴:蔵に棲みつく酵母で醸す「酵母無添加(蔵付き酵母)」の「生酛(きもと)」造り。しっかりとした米の旨味、複雑でキレのある酸味、長い余韻が特徴の、非常に飲みごたえのあるお酒です。
  8. 来福 MELLOW 貴醸酒
    • 酒造名:来福酒造(株)
    • 生産県:茨城県
    • 特定名称:貴醸酒(きじょうしゅ)
    • 特徴:仕込み水の一部に日本酒を使って醸す「貴醸酒」。デザートワインのように、はっきりとした甘味とそれを支える酸味のバランスがとれた、濃醇でリッチな味わいです。