こんにちは。
CAMOSスタッフのNAOです。
今回は【番外編】うどん旅です。
私はワインがもちろん大好きですが、実はうどんも大好きで、ほぼ毎日食べてます。
うどん、ワイン、ビールがあれば生きていけると思ってます笑
そして、CAMOS TOKYO 代表 池田 の出身もうどん県こと香川県です。
CAMOS TOKYOの前は「うどんを打つ会」などもシェアハウスで開催していたと聞いています。
今回は代表イケさんの地元、香川県で私がうどん巡りをした時の旅行記を書いてみました。
お暇な時に読んでいただけたら嬉しいです。
旅行プランと気づいた事
2025/3/24〜3/26の2泊で香川県の高松市をメインにうどん巡りを楽しんできました。
交通手段は新幹線にしたのですが、個人的には四国の近さにびっくりしました。
品川から東海道新幹線に乗り、岡山で1回乗り換え、5時間後には高松に到着していました。
うどん屋さん情報は事前にイケさんのご友人に教えていただいたり、自分でも調査しました。
平日に訪問しても行列が出来てるうどん屋さんがたくさんある事、300円ほどでうどん1杯が食べられる事を考慮して、小銭の準備は必須です。
また多くのうどん屋さんは15時前には閉店してしまうため、食べ歩きは早めの時間がおすすめです。
旅に出る前、私はうどんなら1日10杯は食べれると話していたのですが、大嘘でした笑
実際は1日4杯程しか食べられていません。
しかも車は使わず、1日35,000歩程歩いて、運動しながら食べ歩きました。
車移動だとこんなに食べれなかったかな?と思ってます。
それでは旅の詳細をお送りします。
1日目
始発で出発!
香川県の金蔵寺駅を目指します。
瀬戸大橋をマリンライナーで渡りました。

車内からの瀬戸内海
〈1軒目〉釜あげうどん 長田 in 香の香
10:30過ぎには金蔵寺駅に到着。
1軒目のうどん屋さんを目指します。

金倉寺
金蔵寺駅から徒歩10分程で1軒目のお店、釜あげうどん 長田 in 香の香到着です。
(2025年4月時点 食べログ:3.90)

釜揚げうどん(小)
もちもちふわふわのうどん、美味しい。たっぷりのいりこを使った出汁は独特の甘味があり、私は好みでした。麺がとにかく長くて、つけ汁の器に麺を移すのがめっちゃ大変でした笑
〈2軒目〉日の出製麺所
坂出駅に移動して、2軒目のうどん屋さんを目指します。
坂出駅から徒歩15分程で2軒目のお店、日の出製麺所到着です。
(2025年4月時点 食べログ:3.92)

まさかの店内でのお食事は臨時休業でした…
自宅にて自分で作るうどんへの期待はゼロでしたが、うどんの販売はしていたので、1つ購入して後日、お家で作って食べてみました。しっかりとした小麦の味わい、ツルツルでコシのあるうどんがめっちゃ美味しかったです。通販で買うか悩むほどでした笑
〈3軒目〉手打うどん 風月
高松駅に移動して、3軒目のうどん屋さんを目指します。
高松駅から徒歩10分程で3軒目のお店、手打ちうどん 風月到着です。
(2025年4月時点 食べログ:3.73)

かしわ天おろしミニ
店内がハワイアン風の異国感があり、ちょっとびっくりしました。うどんは太くて、顎が疲れるほどのコシがあり、私の大好きなスタイル!かしわ天もスパイシーな味付けが美味しい!レモンをかけるスタイルも超私の好みで、私の好きが詰まってる一品でした。
〈4軒目〉川福 本店
けっこう満腹でしたが、4軒目のうどん屋さんを目指します。
3件目の風月さんから歩いて10分程、高松駅からは徒歩15分程で4軒目のお店、川福 本店到着です。
(2025年4月時点 食べログ:3.65)

ざるうどん
細麺のツルツル、ややコシがあるスタイルのうどんです。後から知ったのですが、喉越しを楽しむうどんみたいです。昼からお酒を楽しんでる方がいっぱいで、とにかくビールが飲みたくて仕方なかったです。
※ここでビールを飲んだら満腹で倒れると思ったので我慢しました笑
観光
満腹過ぎるので、うどん5軒目の前に観光を楽しみました。

史跡高松城跡玉藻公園

サンポート高松

高松シンボルタワー(展望台)
〈5軒目〉手打十段 うどんバカ一代
少しお腹に空きが出来たので、5軒目のうどん屋さんを目指します。
高松駅から徒歩35分程で5軒目のお店、手打十段 うどんバカ一代到着です。
(2025年4月時点 食べログ:3.79)

釜バター(小)
まろやかな卵とバターの味わいに胡椒のパンチが良いアクセントになってました。こういうスタイルのうどんも美味しかったです。また、この店は18時まで営業しているので、とても訪問しやすく、おすすめです。
ワインバー
そしてワインバーは2軒訪問しました。
どちらのワインバーも高級感があり、ワインにこだわりのある素敵なお店でした。


次回
1日目からよく食べましたー!
何かご質問があれば遠慮なく聞いていただけると嬉しいです。
2日目もしっかり食べてますので、後編もお楽しみに笑♩